小笠原村立小笠原中学校は東京都竹芝桟橋から南に1000㎞、おがさわら丸で時間にして24時間、小笠原諸島の父島にある中学校です。

小笠原村立小笠原中学校のホームページへようこそ。

  • 小笠原村立小笠原中学校は東京都竹芝桟橋から南に1000㎞、おがさわら丸で時間にして24 時間、小笠原諸島の父島にある中学校です。
    全校生徒数は少ないですが、生徒たちは勉強に部活動に日々全力で頑張っています。
    このホームページではそのような生徒の様子を少しでもお伝えできればと思います。
    ぜひゆっくりとご観覧ください。

     

    小笠原中学校 教職員一同

新着情報

  • 7月17日(木)サッカー部・野球部遠征出発

     先日のバレー部に引き続き、サッカー部と野球部が島しょ大会・都大会に出発しました。一つでも多くの勝ち星を目指し、チーム一丸となって頑張ります。応援よろしくお願い致します。
  • 7月17日(木) 1年生道徳授業「いつもの教室の中で」

     1年生の道徳では先週に引き続き「公正、公平、社会正義」をテーマに、いじめについて考えました。いじめられる人(被害者)、いじめる人(加害者)、それを見て、はやし立てる人(観衆)、それを見てただ見て、距離を置いている人(傍 …
  • 7月16日(水) 2年生道徳「戦争を取材する」

     2年生の道徳の授業では、ジャーナリストの山本美香さんの著書「戦争を取材する」という資料をもとに、真実を追い求めることの意義や大切さについて考えました。  私達が平和に暮らしている中で世界のどこかでは死ぬかもしれないと怯 …
  • 7月15日(火) 3年生道徳授業「孤独の解消」

     1学期も最終週。それぞれの学年の教室では、今学期最後の道徳の授業が行われました。3年生は、「孤独の解消」という資料を通して、共に考えることの大切さについて話し合いました。東京都中央区日本橋にあるカフェ。「OriHime …
  • 7月11日(金) バレー部遠征出発

     バレーボール部が島しょ大会に向けて出発しました。19日の本番まで、内地に到着してからは、都内他地区の中学生と練習試合をしながら備えます。これまでの練習の成果を発揮し、おが中生らしい全力プレーを、島しょ大会のコートで見せ …
  • 7月11日(金) セーフティ教室

     小笠原海上保安署の加藤様を講師としてお招きし、4校時にセーフティ教室を開催いたしました。薬物乱用の危険性について、写真資料などを通してわかりやすく説明していただきました。これから始まる夏休みを楽しく元気に過ごせるように …
  • 7月10日(木) 1年生道徳授業「魚の涙」

     1年生の道徳授業では、「さかなのなみだ」という魚類学者、タレント、イラストレーター、東京海洋大学客員教授であるさかなクンの著書を通して、いじめのない集団について考えました。自分が中学生のときに、友人や先輩が無視される状 …
  • 7月9日(水) 3年生道徳授業「新しい夏のはじまり」

     今年度1回目の道徳の校内研究授業が3年生で行われました。資料は、「前向きな生き方」をテーマにした「新しい夏のはじまり」というものです。 主人公の亜樹は、卓球部で県大会出場を目指していましたが最後の地区大会で一回戦で敗退 …
  • 7月9日(水) 2年生道徳授業「コトコの涙」

     2年生の道徳授業では、「コトコの涙」という資料から、「相互理解・寛容」について考えました。人とより良い人間関係を築いていくためには、他者との違いを認め、相手を受け入れる寛容な心(思いやり)が必要です。主人公の2つの涙( …
  • 7月6日(日) 遠泳大会

     絶好の天気に恵まれ、今年の遠泳大会も無事に開催されました。今日まで3回の海練習を経て、今日の本番に臨みました。生徒たちは、実行委員が掲げたスローガン「絆~自分に勝つ夏・みんなでハツラツ~」と綺麗な縦3列の隊列を意識しな …
Top