- 小笠原村立小笠原中学校は東京都竹芝桟橋から南に1000㎞、おがさわら丸で時間にして24 時間、小笠原諸島の父島にある中学校です。
全校生徒数は少ないですが、生徒たちは勉強に部活動に日々全力で頑張っています。
このホームページではそのような生徒の様子を少しでもお伝えできればと思います。
ぜひゆっくりとご観覧ください。
小笠原中学校 教職員一同
新着情報
-
保護中: 6月9日(月) 3年生修学旅行 東京駅散策・企業訪問(セールスフォース・ジャパン)
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。 -
保護中: 6月8日(日) 3年生修学旅行 京都班行動
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。 -
保護中: 6月7日(土) 3年生修学旅行 萬福寺座禅体験
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。 -
保護中: 6月7日(土) 3年生修学旅行 奈良班行動
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。 -
6月5日(木) 1年生保健体育科「水泳指導」
1年生の保健体育科では、新しいプールで水泳指導が行われていました。この日は平泳ぎの泳法についてポイントを確認し、3人組で互いの泳ぎ方を確認しアドバイスし合っていました。7月の遠泳大会に向けて、各々の泳力を伸ばしていって … -
6月5日(木) 1年生道徳授業「近くにいた友」
1年生の道徳では、「近くにいた友」という資料を通して、互いに信頼し高め合う友情の大切さについて考えました。野球部の練習でミスを繰り返しながらもめげずに努力する主人公オサムは、知らない誰かが自分がミスした写真をSNSにア … -
6月4日(水) 1年生音楽科「吹奏楽の知識を深めよう」
1年生の音楽科では、吹奏楽の様々な知識を深める授業が行われていました。各楽器の配置場所、上手・下手の覚え方、楽譜の読み方など、一つ一つ丁寧に確認していました。 -
6月4日(水) 1年生技術科「のこぎり使いのポイント」
1年生の技術科の授業では、のこぎりの使い方を練習していました。使うときの注意点について全体で確認した後、ペアごとに作業を始めました。一方の生徒が木材をまっすぐ切ることに挑戦し、もう一方の生徒がその様子を動画に収めます。 … -
6月4日(水) 3年生道徳授業「100日後に死ぬワニ」
2年生の道徳授業では、「100日後に死ぬワニ」という、きくちゆうきさんの4コマ漫画を資料として、生きていることの意味について考えました。 コマの枠外で「死まであと○日」と明示された作中のワニの100日間を、4コマ(最 … -
6月3日(火) 3年生道徳授業「卒業文集最後の二行」
3年生の道徳授業では、「卒業文集最後の二行」という資料を通して、いじめを許さない心について考えました。 資料はもう大人になった筆者の苦くつらい思い出です。小学生のころ、クラスに身なり の汚い女の子がいました。母を亡くし …