5月15日(木) 1年生道徳授業 「学習机」
1年生の道徳授業では、学習机を販売している新入社員の「私」が、電話対応での失敗から自分の行動のまずさを理解し、礼儀の大切さを自覚する話から、「人と関わるときに大切な礼儀の心」について考えました。“礼儀正しく”という言葉はよく耳にしますが、“礼儀”とはいったい何でしょう?
授業では、メンチメーター (Mentimeter)という、プレゼンテーション中に視聴者の意見やフィードバックをリアルタイムで収集・分析できるツールを活用し、「礼儀」にどんなイメージをもっているかを生徒に尋ねました。生徒の考えは画面上に視覚化され、意見を共有したり話し合ったりすることができました。